白無垢の値段や購入・レンタル方法!価格の違いや注意点も解説

「白無垢を結婚式で着てみたいけど、費用はどれぐらい必要?」
「値段は何が基準になっているんだろう?高いものを選ぶべき?」
「レンタルと購入、どちらを選べばいいのかわからない…」
このようなお悩みを抱えていないでしょうか?
結婚式で白無垢を着る花嫁が、昨今増えています。日本の伝統衣装に身を包み、厳かな雰囲気の中での挙式は憧れる花嫁姿ではないでしょうか。しかし、値段やレンタル方法がわからず、不安に感じる方も少なくありません。
そこでこの記事では、白無垢の値段について以下の内容を解説します。
- 白無垢の3つの手配方法
- レンタル方法と費用
- レンタルするときの注意点
こだわりの白無垢姿で挙式を考えている方や、費用面で和装の着用を迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。
白無垢の3つの手配方法
結婚式で着用する白無垢の手配は、大きく以下の3つに分かれます。
- レンタル
- 購入
- 持っているものを持ち込む
詳しくみていきましょう。
1.レンタル
結婚式で白無垢を着用する人のほとんどが、レンタルを利用しています。白無垢のレンタル方法は、以下の2つです。
- 式場や会場、提携店で借りる
- 外部の衣装店でレンタルする
外部からレンタルする場合、持ち込み料がかかることがありますが、こだわりの柄やお気に入りの衣装を借りられる点がメリットです。ただし、会場によっては持ち込みできない場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
2.購入
白無垢は、新品や中古品を購入して持ち込むこともできます。新品の場合は既製品を購入する、もしくはオーダーメイドで作ってもらう方法で手配します。
既製品の購入なら、20万円〜が相場です。既製品もオーダーメイドも、生地の種類や織りなどの加工方法によって、金額が大きく異なります。
レンタルと同様、持ち込み料がかかることが多いため、事前に金額を確認しておきましょう。
3.持っているものを持ち込む
母親や祖母が着用した白無垢を持ち込む、という花嫁もいます。代々伝わる白無垢姿でお嫁に行くのも趣がある方法です。自前の衣装も、持ち込み量がかかることが多いため、事前に確認しておきましょう。
思い出の白無垢を着用する場合、生地や裾など汚れやすいところを事前にチェックしておくことが大切です。当日になって慌てないように、早めに衣装の状態を確認し、必要ならお手入れに出しておくと当日安心して着用できるでしょう。
白無垢をレンタルするときの値段
ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べによれば、結婚式などで白無垢を着用した花嫁のうち約9割がレンタルを利用しています。費用相場は10~25万円で、もっとも多い価格帯が10~15万円、次に20~25万円、15~20万円と続きます。
なお、ザ・キモノショップの白無垢は税込み66,000〜110,000円と、相場よりもリーズナブルな価格で提供しています。お得なセットプランも複数ご用意しておりますので、ぜひ一度サイトをご覧ください。
白無垢のレンタル方法2選
多くの花嫁が利用する、白無垢のレンタル方法について詳しくみていきましょう。
主な方法は以下の2つです。
- 会場や式場・提携店でレンタルする
- 外部の衣装店でレンタルする
1つずつ説明していきます。
1. 会場や式場・提携店でレンタルする
白無垢をレンタルする方法として、もっとも利用されているのが会場や式場・提携店で、レンタルを利用する人の約8割を占めています。外部でレンタルすると持込料が発生するため、まずは提携店で探す人が多いためと考えられます。
しかし、持込料が発生しない反面、気に入った柄がなかったり他の人にレンタルされてしまって希望の衣装を用意できなかったりすることもあります。提携店を利用することでレンタル料が安くなるサービスもありますが、気に入った白無垢を着られるかどうかは試着や予約してみないとわからない点に注意が必要です。
2. 外部の衣装店でレンタルする
持込料が発生する場合が多いため、割合としては少ないですが、外部の衣装店で好みの白無垢をレンタルする人もたくさんいます。
外部の衣装店を利用する最大のメリットは、好きな柄や気に入った白無垢が着られることです。一緒に一度のことなのでこだわりの白無垢を探す人も多く、持ち込み料を支払ってでもお気に入りの衣装を着用したい、と考える人が非常に多いです。
ザ・キモノショップのように、持ち込み料を考慮しても比較的費用を抑えてお気に入りの衣装をレンタルできる場合もあります。持ち込み料が必要だからと最初から諦めず、お気に入りの衣装やこだわりのものを探してみると良いでしょう。
白無垢の値段の違い
白無垢の値段は、衣装によって大きく異なります。主な違いは以下の3つです。
- 生地
- 織りや刺繍
- ブランド・作者
詳しく説明していきます。
1. 生地
白無垢の値段は、生地で大きく異なります。使われている生地は、主に下記の3つです。
- 正絹
- 化繊
- 交織
値段は、化繊<交織<正絹の順に高くなり、絹100%で作られた正絹の白無垢がもっとも高価です。
おすすめは交織の白無垢です。縦糸に絹糸を、横糸に化繊の糸を使用しているため、手触りや見た目を損ねることなく、扱いやすさも兼ね備えているためです。お値段も手ごろなことが多いため、レンタルでも利用しやすいでしょう。
2. 織りや刺繍
白無垢に良く使われている織りは、以下の4つです。
- 緞子(どんす)
- 綸子(りんず)
- 縮緬(ちりめん)
- 錦織(にしきおり)
織り方で、見た目の印象が大きく変わるのが特徴です。例えば綸子なら、肌触りが滑らかで、光沢があります。一方緞子は綸子に良く似ていますが、厚みのある生地と光沢が魅力です。相良刺繍など特殊な刺繍をしているものは、レンタル費用もやや高めになるでしょう。
3. ブランド・作者
TAKAMI BRIDAL(タカミブライダル)やハツコエンドウなど、ブランドや作者によってもレンタル費用が大きく変わります。人気の白無垢は予約が集中してしまい、希望日にレンタルできないこともあるほどです。
TAKAMI BRIDAL(タカミブライダル)のようにドレスと和装のどちらも手がけているブランドも多く、現代風の柄の入ったものや、まるでドレスのような白無垢もあります。お気に入りのブランドに和装がないか、ぜひチェックしてみてください。
白無垢をレンタルするときの3つの注意点
白無垢をレンタルするときに、注意しておきたい点は次の3つです。
- 早めに予約する
- 費用を確認しておく
- レンタルできない小物に注意する
詳しくみていきましょう。
1. 早めに予約する
人気の白無垢は予約がすぐに埋まってしまうことが予想されるため、式場を決めたら衣装の検討を始め、試着を行いましょう。早めの予約で、レンタル料がサービス価格になることもあります。
レンタルではなく購入を予定している場合も、白無垢の制作に予想以上に日数がかかることもあるため、できるだけ早めに手配しておくと良いでしょう。
2. 費用を確認しておく
白無垢の持込料や万が一汚してしまったときの保険料など、レンタルにかかる費用の総額を事前に確認しましょう。安くレンタルできても、持込料などの費用が高いと総額で予算を超えてしまう場合があるためです。
小物やヘア小物のレンタル料、着付け料なども必要になるため、白無垢のレンタル費用だけでなく、総額をチェックしておくことが大切です。
3. レンタルできない小物に注意する
白無垢を着用するときは、小物も複数必要になります。基本的には小物もレンタルできますが、肌に直接触れる小物は購入になる場合があるため、事前に確認しておきましょう。事前にレンタルできるもの、自分で用意すべきものを確認して、早めに準備しておくと当日も安心です。
必要になる小物やレンタルできるかどうかは、衣装店やレンタルする白無垢によって異なります。わからないことは担当者などに早めに確認し、必ず当日までに解決しておきましょう。
白無垢をレンタルするときによくある質問
ここからは、白無垢をレンタルするときによくある質問にお答えしていきます。
- 購入よりレンタルが多いのはなぜですか?
- 白無垢は購入できませんか?オーダーメイドもできますか?
- 白無垢の持ち込み料とは何ですか?
- 結婚式で白無垢を着るために必要な費用は何がありますか?
詳しくみていきましょう。
Q1. 購入よりレンタルが多いのはなぜですか?
白無垢をレンタルする人が多いのは、購入よりも費用を抑えられ上質なものを借りられるからです。白無垢は1度しか着ない、挙式でしか着ないこともあり、予算の多くをドレスにかける花嫁が少なくありません。
また、購入できるお店が少なく、お手入れの方法も難しいことから、購入は避けレンタルする人が多くなっています。
Q2. 白無垢は購入できませんか?オーダーメイドもできますか?
白無垢は、レンタルだけでなく購入することも可能です。オーダーメイドで作る方法と、レンタル品などの既製品を購入する方法の2つあります。
費用相場は20万円~で、生地や織りなどによって大きく異なります。作成には半年近くかかることが多いため、挙式日が決まったら早めに注文しておきましょう。
Q3. 白無垢の持ち込み料とは何ですか?
持ち込み料は、外部の衣装店から白無垢を持ち込むときにかかる手数料のことです。白無垢だけでなく、ドレスなど他の衣装でも発生します。
提携衣装店なら不要なケースがほとんどですが、提携外の外部衣装店からレンタルしたものや購入・所持しているものを持ち込む場合は必要になることが多くなっています。持込料の相場は2~5万円ほどで、持込料がかからない式場や会場もあるため事前に確認しておくと良いでしょう。
Q4. 結婚式で白無垢を着るために必要な費用は何がありますか?
白無垢を着るために必要な費用は、大きく次の3つです。
- 衣装代
- 持込料
- 着付け料
小物類をレンタルした場合、別途小物のレンタル料が必要なことがあります。また、着付け料やヘアメイクは式や披露宴でまとめて請求されるケースもあるため、支払いのタイミングなども含め、事前によく確認しておくと良いでしょう。
白無垢の値段は10~25万が相場!お気に入りの1枚をレンタルしてみよう
結婚式で白無垢を着用する場合、多くは式場や会場、指定提携店でのレンタル、もしくはお気に入りの衣装を外部衣装店でレンタルし、持ち込むケースがほとんどです。費用の相場は10〜25万円程で、ほとんどの花嫁がレンタルを利用しています。
ザ・キモノショップなら相場よりも安い値段でレンタル可能なため、持ち込み料が発生しても費用を抑えてお気に入りの白無垢姿で挙式できます。古典風や現代風など、さまざまな白無垢や人気の柄ををご用意しております。ぜひ一度ご来店の上、試着してみてください。