CONTENTS お役立ち情報

結婚式に和装を着よう!白無垢・色打掛などの選び方やおすすめの髪型も紹介

結婚式に和装を着よう!白無垢・色打掛などの選び方やおすすめの髪型も紹介

「結婚式に和装が着たい!」
「どんな種類があるのだろう?」
「自分に合う和装の選び方が知りたい」

和装での結婚式に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。カラフルで華やかな衣装も増えてきており、髪型も自由に選びやすくなった和装は、近年人気が高まっています。

しかし和装といっても選択肢が多く、何を選んだらいいのか迷ってしまう方も多いはず。人生の一大イベントで、衣装選びに失敗して後悔したくないですよね。

そこで今回は、和装の種類や選び方を解説します。髪型の種類も紹介するので、和装で最高の結婚式をしたいと考える方は、ぜひ参考にしてみてください。

結婚式の和装|花嫁衣装の種類を紹介

花嫁が選べる和装は、大きく3つに分けられます。

  1. 白無垢
  2. 色打掛
  3. 引き振袖

それぞれの特徴を見てみましょう。

1.白無垢

白無垢

白無垢は、着物や帯、小物が全て白で統一されているのが特徴です。和装の中ではもっとも格式が高いといわれています。

古くから白は邪気をはらう神聖なものとされており、室町時代のあたりから結婚式で用いられていました。

また、白には「純真無垢」の意味が込められていることも、花嫁の衣装として選ばれる理由の1つです。

2.色打掛

色打掛

色打掛は、打掛に華やかな色や模様を入れた着物です。以前は白無垢よりも格下とされていましたが、現代では同格とみなします。

選ぶ色により印象がガラッと変わるので、自分に合うものを選ぶ楽しさも味わえるでしょう。

3.引き振袖

引き振袖
引き振袖は、格の高い本振袖を「おはしょり」せず、裾を引きずるようにして着用するのが特徴です。大正時代あたりに取り入れられた婚礼衣装とされていて、歴史は比較的浅めです。

白無垢や色打掛とは異なり、帯が見えるので柄や結び方で個性を出せます。和装の中ではカジュアルなので、洋髪にも合わせやすいでしょう。

結婚式の和装|花婿の衣装の種類を紹介

花婿の和装は、おもに2種類あります。

  1. 黒五つ紋付き羽織袴
  2. 色紋付き羽織袴

それぞれの特徴を見てみましょう。

1.黒五つ紋付き羽織袴

新郎が着る和装で最も格が高いといわれているのが「黒五つ紋付き羽織袴」です。5つの家紋が背中・両袖の後ろ・両胸元の計5か所に入っています。

花嫁の白無垢や色打掛と対になる衣装です。

2.色紋付き羽織袴

羽織袴が黒以外着物や羽織、袴を着用するのが「色紋付き羽織袴」です。略礼装や準礼装としての位置づけで「黒五つ紋付き羽織袴」よりもカジュアルな印象です。

花嫁が引き振袖を選ぶ際や、披露宴のお色直しで着用するケースが多くなっています。個性を出しやすく、新婦の和装と合わせられるのがメリットです。

和装を引き立てる結婚式の髪型・小物

和装では伝統的な髪型が定番でしたが、最近では選択肢が増えています。ここでは、和装によく取り入れられる髪型や小物を紹介します。

  1. 文金高島田|髪型
  2. 地毛結い(新日本髪)|髪型
  3. 洋髪|髪型
  4. 綿帽子|小物
  5. 角隠し|小物
  6. かんざし・櫛|小物

どんな選択肢があるのか、ぜひチェックしてみてください。

文金高島田|髪型

文金高島田(ぶんきんたかしまだ)は「まげ」や、両側をふくらませた「びん」などが特徴の髪型です。

地毛で結うこともできますが、多くの人がかつらを使います。

かつらの種類は豊富なので、自分の骨格や顔に合うものを選択可能です。

地毛結い(新日本髪)|髪型

自分の髪の毛で日本髪を今風に結い上げる髪型を「地毛結い」や「新日本髪」といいます。

髪飾りの選択肢も豊富なので、髪の長さに合わせてさまざまなアレンジが楽しめます。着物に合わせて自分好みの髪型を選べるのがメリットです。

洋髪|髪型

最近では、和装にあえて洋髪を取り入れるスタイルを選ぶ方が増えています。シニヨンや編み込みにしたり、ゴージャスなヘアアクセサリーを着けたりと、さまざまなアレンジが楽しめます。

結婚式のお色直しではその都度髪型を変えるのが大変なので、和装から洋装に着替える方にも人気です。

綿帽子|小物

綿帽子は白無垢に合わせる袋状の布で、文金高島田に合わせることが多い小物です。髪型に合わせて新日本髪や洋髪に合わせる綿帽子もあります。

角隠し|小物

角隠しは、文金高島田や新日本髪の際に取り付ける白い布です。帯状になっていて「まげ」が見えます。

髪飾りを見せられるので、おしゃれな雰囲気を演出できます。

かんざし・櫛|小物

かんざしや櫛は、髪飾りとして使われます。昔は魔除けとして用いられていましたが、現在ではヘアスタイルを引き立てる小物として活用されています。

さまざまなバリエーションがあるので、着物に合わせたり目指すスタイルに合わせたりすることで自分の好みの雰囲気に仕上がるでしょう。

結婚式の和装の文様と色の種類

結婚式の和装には、文様(もんよう)や色にそれぞれ意味が込められています。自分の好みで選ぶのもいいですが、どんな意味があるのか知ることで選択肢の幅が広がるでしょう。

文様のおもな種類と込められた意味

和装には、さまざまな文様があしらわれています。いくつかの種類と、その意味を見てみましょう。

文様の種類

込められた意味

鶴(つる)

長生きの象徴
鶴は生涯きまった相手と添い遂げることから夫婦和合を表す
婚礼衣装には2羽以上の鶴が描かれている

亀(かめ)

鶴と同様に長寿をあらわす
甲羅をあらわす六角形(亀甲紋)が用いられることが多い

松竹梅(しょうちくばい)

長寿の意味がある
冬の厳しい寒さを乗り越える松と竹、そして美しい花を咲かせる梅は、強さや生命力の象徴ともいわれる

熨斗(のし)

幸福や繁栄などを意味する縁起のいい柄

蝶(ちょう)

さなぎから美しい蝶となって羽ばたく様子から、出世や不老不死を意味する

桜(さくら)

日本を象徴する木
神様が降り立つ木ともいわれる
春に限らずいつでも着用可能

牡丹(ぼたん)

富貴や幸せを意味する花。理想郷に咲くといわれており、嫁ぎ先が素晴らしい場所であるようにという願いが込められている

貝(かい)

二枚貝は他の貝と組み合わせてもかみ合わないことから夫婦の象徴とされる

雲(くも)

天候を左右し、千差万別に形を変える雲は吉凶の意味がある
特に着物に使われるのは吉祥柄とされる「瑞雲(ずいうん)」

おしどり

雌雄が仲睦まじい鳥であることから夫婦円満を意味する

 

好みの柄を選ぶ際は、ぜひその意味も確認してみてください。着用の際には和装の奥深さをより感じられるでしょう。

色の意味と与える印象

色にも意味があり、与える印象もそれぞれ異なります。

色の種類

込められた意味や与える印象

古くから「神聖で汚れない色」とされていた
過去も未来もまっさらにして生まれ変わる色であり、実家から嫁ぐ花嫁が着るのにふさわしいと捉えられている

厄除けや魔除けの意味を持つ
白無垢から赤い色打掛にお色直しすると、生まれ変わりを表現でき、人生の門出にぴったり

春をイメージする色で愛らしい印象を与える
着用すると顔色や表情が明るく見える

神聖や富などの意味が込められている
高級和装に多く、婚礼衣装に多く使われている
華やかな印象で光の反射で顔を明るく見せる効果もある

自然の瑞々しさや生命力をイメージする色
優しい印象を与える
黄緑や深緑など、色の濃淡により雰囲気が異なる

藍染めに代表される紺色は古くから親しまれてきた
純粋さや気品の高さ、知性などを感じさせる

古来中国では「墨に五彩あり」といわれていたように黒にはすべての色が含まれていると考えられる
黒地の打ち掛けに赤や金などの文様が入っている事が多く艶やかで、高貴で優雅な印象を与える

 

雰囲気や好みに合わせる方が多いですが、どんな印象を与えるのか知っておくと選ぶ際の参考になるでしょう。

【種類別】結婚式の和装選びのポイント

結婚式で和装の種類が決まった後は、どんな花嫁衣装を選ぶかを考えます。3つの衣装別に選び方を紹介します。

  1. 白無垢|白の色合いや柄
  2. 色打掛|希望する雰囲気や色
  3. 引き振袖|色や帯のデザイン

1つずつ見てみましょう。

白無垢|白の色合いや柄

白といってもすべて同じではなく、オフホワイトやアイボリーなどの白無垢もあります。「真っ白よりも少しクリームがかった色のほうがいい」「明るい白よりも落ち着いた色を選びたい」など、多くの選択肢があります。

また、白無垢は刺繍が施されているので、柄で選ぶのもおすすめです。白無垢の下に色付きの「掛下」を合わせれば、一味違った印象になります。

色打掛|希望する雰囲気や色

色打掛は、色や柄のバリエーションが豊かです。選択肢が多いので「華やかな感じ」「知的な雰囲気」など、どんなイメージになりたいのか考えておくと、選びやすいでしょう。

色選びに迷ったときは、顔色をきれいに見せてくれるカラーはどれか、実際に合わせてみるのがおすすめです。

引き振袖|色や帯のデザイン

引き振袖は、白無垢や色打掛と違って帯が見えるのが特徴です。帯のデザインや結び方で好みのものを選ぶのがおすすめです。

引き振袖を選ぶと後ろ姿がとても華やかに見えるので、写真映えします。

神前式で色打掛と引き振袖に迷ったときの3つのポイント

もともと神前式では、神社での挙式で白無垢を着用し、お色直しで色打掛か引き振袖に変えるのが一般的でした。

しかし、最近では選べる和装が増えてきており「せっかく着るなら華やかにしたい」という方も増えています。カラフルな和装を着たい方にとって、悩むのが色打掛か引き振袖かではないでしょうか。

ここでは、3つのポイントに分けて選び方のコツを紹介します。

  1. 一番見せたい部分はどこか
  2. 身軽さを重視するか
  3. 予算はどれくらいか

それぞれ詳しく解説します。

1.一番見せたい部分はどこか

和装の際には、どこを強調したいのかで選ぶ衣装が変わってきます。

色打掛は帯の上から羽織るため、着物全体が美しく見えます。一方、引き振袖は羽織がないため帯が美しく見えるのが特徴です。

どちらを選ぶかは好みによるので、さまざまな衣装を比較してみるのがおすすめです。

2.身軽さを重視するか

色打掛はかなり重量がある衣装です。披露宴で長時間着用したり動き回ったりすることがある場合は、かなりの負担になってしまうでしょう。

引き振袖は軽くて動きやすいので、着用する当日の行動内容で決めるのも選択肢の1つです。

3.予算はどれくらいか

予算に合わせた衣装を選ぶケースもあります。身軽な引き振袖のほうが比較的リーズナブルな傾向です。

しかし、レンタルの場合は色打掛と引き振袖のどちらかが選べるケースもあるので、予算が気になる方は価格に違いがあるか確認しておくと安心です。

なお、ザ・キモノショップではどちらも同じ価格帯でレンタルできるので、予算を気にせず好きなほうを選べます。金額を気にせず好きな衣装を着たい方にぴったりです。

結婚式の和装にはたくさんの選択肢がある!最高の衣装を選ぼう

結婚式の和装には、白無垢のほかに色打掛や引き振袖も選べます。伝統的な衣装が着たいのか、個性的で華やかな衣装を着たいかにより選ぶ和装は異なります。

たとえば白無垢を選んだとしても、白の絶妙な違いや柄により雰囲気はかなり変わってくるでしょう。たくさんの和装の中から、ご自身が納得できる最高の1着を選んでみてください。

ザ・キモノショップでは、白無垢や色打掛などさまざまな和装を取り揃えています。伝統的なデザインから現代風のものまで、幅広くラインナップ。小物も豊富なので、自分だけのスタイルを選びたい方にぴったりです。

どれがいいのか悩んだときには、専属のコーディネーターがアドバイスをおこなっているので、気になる方は気軽にお問い合わせください。