CONTENTS お役立ち情報

青い色打掛や柄にこめられた意味を徹底解説!選ぶポイントや着用ルールも説明

青い色打掛や柄にこめられた意味を徹底解説!選ぶポイントや着用ルールも説明

「青い色打掛にはどんな意味が込められている?」
「色打掛で人気の色が知りたい」
「好きな色を色打掛に取り入れるにはどんな方法がある?」

このような疑問を抱えていないでしょうか?

色打掛は赤というイメージが大きい婚礼衣装ですが、黒や青などいろいろな色があります。婚礼衣装における青は、花嫁に幸せをもたらす色としても知られており、古くからの言い伝えである「サムシングブルー」から、和婚でもブルーが人気です。

本記事では、青い色打掛について、以下の内容を解説します。

  • 青い色打掛に込められた意味
  • 青い色打掛や柄の例
  • 色打掛を選ぶポイントや人気カラー

結婚式で大好きな青い衣装を着用したいと考えている人は、ぜひ最後までお読みください。

色打掛とは

最初に、色打掛の歴史や着用ルールを確認していきましょう。

色打掛の歴史

色打掛が婚礼衣装に取り入れられたのは、室町時代からと言われています。元々は武家の女性が着用していた衣装で、格下の衣装とされていましたが、現代では白無垢と同様に格式の高い婚礼衣装として取り扱われており、神前式などで正装として着用できる衣装です。

さまざまなカラーがあるのが特徴で、赤や青以外にもたくさんの色があります。花嫁を艶やかに美しく彩ってくれ、結婚式に華を添えてくれる衣装です。色や柄が豊富なため、花嫁の1人ひとりの個性を表現しやすく、こだわりを反映しやすいところも魅力です。

一般的には挙式で白無垢を着用した後、色打掛にお色直しとして色打掛に着替えることが多くなっています。

色打掛の着用ルール

色打掛は最も格式の高い婚礼衣装で、日本髪や新日本髪には角隠しを合わせられます。綿帽子は白無垢を着用したときのみに合わせられるアイテムのため、色打掛には使いません。

白無垢を着てから色打掛を着用し色を変えることから、花嫁の着替えを「お色直し」と呼びます。白無垢には婚家に染まる、色打掛には婚家以外の家の色には染まらないという意味があるため、色打掛を着てから白無垢に着替えることはできないのが伝統的なルールです。

青い色打掛にこめられた意味

青には「純潔」「幸運を呼ぶ色」という意味があり、花嫁の幸せを祈る気持ちが込められています。イギリスでは古くから、結婚式の日にサムシングフォーを身につけると幸せになるという言い伝えがあり、その中にも「青いもの」が含まれているのです。

青にもさまざまな色があり、色が与えるイメージもそれぞれ異なります。例えば、鮮やかな群青なら夏の爽やかな青空を思い起こさせ、落ち着きや意志の強さを感じさせます。淡いパステルブルーなら、穏やかさや無邪気さをイメージさせ、花嫁をやわらかな雰囲気で包んでくれるでしょう。色が持つイメージによって花嫁が着用したときの印象も変わるため、色の意味から衣装を選ぶ人も増えています。

青い色打掛と柄の意味

色打掛は、色や柄によって着用したときのイメージが大きく変わります。実際の色打掛を見ながら、打掛にあしらわれている吉祥文様の意味を確認していきましょう。

青海熨斗目鶴

青い海を思い出させる美しい青が印象的な色打掛です。青海波(せいがいは)と呼ばれる日本の伝統的な文様が描かれており、未来永劫の平穏を願うという意味があります。熨斗は結婚式で良く使われる定番の柄で、繁栄や幸福の象徴です。また、鶴は長寿の象徴で、夫婦円満の意味が込められています。

牡丹づくし

淡いパステルブルーの色味がとても可愛らしく、優しい印象を与える色打掛です。牡丹や菊、桜などがたくさん描かれており、カラフルで華やかな1枚に仕上げられています。

牡丹は、不老不死・不老長寿という意味を持つ文様です。菊は昔から邪気を払う花として知られており、不老不死や無病息災という意味が込められています。皇室の文様や硬貨などにも使われていることから、日本人には馴染みの深い文様の1つです。また、桜は豊かさや繁栄を表し、菊と同様に馴染み深く、日本をイメージする花の1つです。物事の始まりを意味することから、婚礼衣装にもよく用いられています。

花日和(青)

落ち着きのある紺色をベースに、牡丹や梅などが華やかに描かれている色打掛です。全体にゴールドが使われているため、深沈の中にも華やかさがあり、おめでたい雰囲気が感じられます。裏地のピンクとの対比も鮮やかで、可愛らしさも感じさせる衣装です。

梅は、子孫繁栄や生命力を意味しています。桜や菊と同様に日本人には馴染み深い花の1つです。極寒の冬を耐え抜き真っ先に花を咲かせることから、力強さや春の芽吹きをイメージさせる文様です。

桜牡丹

桜牡丹は、青から赤へのグラデーションが美しい個性的な色打掛です。全体に枝垂れ桜が悠々と描かれており、丁寧に描かれた桜と牡丹の花がとても美しく、魅力的な1枚です。

しだれ桜の花言葉は、優美。桜は五穀豊穣という意味もあるので、優美な枝垂れ桜と大きく描かれた牡丹で、「花嫁のこれからの人生が豊かで幸せでありますように」という意味が込められた色打掛です。色打掛によく使われる赤と、対照的な青をグラデーションにすることで印象的に魅せてくれる、上品でおしゃれな色打掛だと言えます。

菊花青海紋

菊花青海紋は、淡いブルーを貴重に落ち着いたオレンジを合わせた1枚です。パステルカラーが基調となっているので、全体的に穏やかさを感じられ、落ち着きのある上品なイメージに仕上がっています。

青海波のおめでたい文様の中に、カラフルに描かれている大きめの菊がとても印象的です。花嫁の無病息災と未来永劫の平穏を願った、結婚式にふさわしい色打掛です。

ザ・キモノショップでは、さまざまな色の色打掛をご用意しております。青も豊富にご用意しておりますので、お気に入りの色や柄の色打掛が見つかるはずです。ぜひ一度ご来店ください。

色打掛を選ぶときの4つのポイント

色打掛はたくさんの色や柄があるため、似合う1枚を探すのが難しいと感じるかもしれません。お気に入りの1枚を選ぶポイントは、4つあります。

  1. 色や柄から選ぶ
  2. 顔色がよく見えるものを選ぶ
  3. 試着して後ろ姿もチェックする
  4. 髪型や小物も工夫する

詳しくみていきましょう。

1.色や柄から選ぶ

たくさんの色や柄があると、目移りしてどれがいいのか選びにくくなってしまいます。まずは好きな色、気になる色から選んでみると良いでしょう。メインにする色を2〜3色選び、自分のイメージに合うものを試着してみてください。赤系や青系など、大きく色分けしてから好きな色、気になる色を決めると選びやすくなります。

また、好きな柄をメインに選ぶのもおすすめの方法です。鶴や鳳凰など、メインになる柄が決まれば、似合う色を探しやすくなります。最初からこの色、この柄と1つに決めるのではなく、複数の候補の中から選ぶようにすると似合う色や柄のものが見つかりやすいです。

気に入った衣装があれば、色や柄にこだわらず袖を通してみてどんなイメージになるか確かめてみると良いでしょう。

2.顔色がよく見えるものを選ぶ

気になる色打掛が見つかったら、実際に試着してみて顔色がよく見えるものを選ぶと良いでしょう。着用前と着用後で、イメージが変わる衣装は少なくありません。柄やデザインで袖を通したときの印象が変わりやすいため、合わせてみて馴染みやすいと感じた色や柄のものがおすすめです。

顔色と合わせる際に、胸元に当てただけでチェックすることもありますが、お気に入りの1枚を決めるときは、必ず試着してみてください。顔立ちや身長などから、着用したイメージが異なる場合も少なくないため、胸元だけでチェックすると思った印象と違うことがあります。全体的なイメージがしっかり馴染むもの、違和感のないものを選ぶと良いでしょう。

3.試着して後ろ姿もチェックする

試着するときは、前からの見た目だけでなく、後ろ姿もチェックしておきましょう。柄やデザインがより目立ち、印象に残るのが背面です。ゲストから見られることも多いため、こだわりたい部分の1つ。前と後ろで色味が違うなど、印象が大きく変わる色打掛もあるため、後ろ姿のチェックも大切なのです。

合わせて、新郎とのバランスや、並んだ時のイメージが理想通りかも確認しておくと良いでしょう。新郎の衣装は紋付羽織袴でややシンプルなため、カラフルでデザイン性のある色打掛は大きく、逆にシンプルで小ぶりな柄だとこじんまりして見えてしまうことがあります。

後ろ姿は自分ではチェックしづらいので、写真を撮影したり、アドバイザーや家族などにチェックしてもらったりしてみてください。

4.髪型や小物も工夫する

こだわりの色打掛が見つかったら、髪型や小物も工夫してみましょう。伝統的な花嫁姿にこだわるなら、日本髪や新日本髪に角隠しがおすすめです。小物などにこだわれば、古式ゆかしい伝統衣装でもおしゃれに着こなすことができます。

最近は、色打掛に洋髪を合わせる花嫁も増えています。大胆に生花をあしらったり、ヘッドドレスを合わせたりすることも多く、自分らしい花嫁姿を追求するのも良いでしょう。色打掛に洋の雰囲気を合わせれば和モダンでスタイリッシュな印象になります。洋風の雰囲気を大きく取り入れた新和装も人気なので、ぜひいろいろ工夫してみてください。

青以外で人気の色打掛

最後に、青以外で人気の色打掛を5つ紹介します。青とはまた違った雰囲気になり、同じ吉祥文様が描かれていても、異なるイメージになることがほとんどです。いろいろな色打掛を見ることで自分の理想のイメージを固めやすくなるため、気に入った色以外の色打掛も見てみると良いでしょう。

王道カラーの「赤」



色打掛では王道カラーとされている赤ですが、その中でも落ち着きのある赤に大きめの桜を大胆にデザインしたシンプルな色打掛です。袖と裾にゴールドが入っており、華やかに仕上げられています。満開の桜が豊かな幸せを象徴しており、幸せそうな花嫁姿がゲストの印象的に映ることでしょう。大人花嫁にも似合う、キュートでおしゃれな色打掛です。

凛とした美しさが際立つ「黒」

婚礼衣装の代表色「赤」や「白」と同様に、古くから選ばれている色が「黒」です。シックで落ち着いた印象を持つ黒は、花嫁の凛とした美しさを際立たせてくれます。

お祝いの色には一見不向きに見える黒も、ゴールドや赤などカラフルな色で丁寧に吉祥文様を描くことで、上品でありながら華やかに見える1枚に仕上がっています。赤が苦手な人や、品のある色打掛を求める人におすすめの衣装です。

豪華さが魅力の「金」

ゴージャスで華やかに見えるゴールドは、結婚式にふさわしい豪華絢爛なイメージの色打掛です。白無垢からお色直ししたときの花嫁のイメージが大きく変わり、ゲストを楽しませることでしょう。

サブカラーや柄のデザインで、華やかなものから落ち着いた色味に見えるものまでいろいろあるので、派手さが苦手な人にも似合うものが見つかるはずです。花嫁の美しさがよく映える色でもあるので、ぜひ手に取って見てください。

可愛らしさが魅力的な「ピンク」

花嫁の可愛らしさや愛らしさが際立つピンクは、やさしい雰囲気が魅力的な1枚です。ピンクもパステルピンクや淡いピンク色までいろいろあるので、顔立ちや肌にあった色味のものを選べます。

愛情や幸せを想像させるかわいいピンクは、若い人だけの色ではありません。柄やサブカラーとの組み合わせで大人花嫁にもよく似合い、女性らしさを出せる色なので、上品さや落ち着いた可愛らしさを求める人におすすめです。

個性が際立つ「紫」

昔から高貴な色とされてきた紫も、色打掛では人気のカラーの1つです。鮮やかな紫色は、上品さと凛とした美しさが際立ち、艶やかな印象になります。一方、藤色やラベンダー色など淡い紫なら、穏やかで優雅な女性らしさが表現できるでしょう。

古くは平安時代からおめでたい色とされてきた歴史があり、ゆかりという言葉からもわかるように人との縁を象徴する色です。結婚式で花嫁が着るのにふさわしい、艶やかさと上品さを兼ね備えた色打掛です。

青い色打掛は結婚式にピッタリ!似合う柄のものを選ぼう

青い色打掛には「純潔」や「幸せを呼ぶ色」という意味があり、結婚式にピッタリの色です。古くからの言い伝えである「サムシングフォー」に青が取り入れられていることからも、昔から花嫁に愛されてきた色であることがわかります。

青い色打掛は、花嫁の清らかさや穏やかなイメージを伝えてくれる色です。これから始まる新しい生活に思いを馳せながら、幸せを願う色を身につけて結婚式をあげるのも素敵です。

ザ・キモノショップでは、青をはじめ様々な色・柄の色打掛をご用意しております。新婦の美しさがもっとも映える衣装が選べるように、お手伝いさせていただきますので、ぜひお気軽にご来店ください。