CONTENTS お役立ち情報

白無垢着用の結婚式での男性側の服装とは?新郎側のマナーやゲスト衣装・選び方を解説

白無垢着用の結婚式での男性側の服装とは?新郎側のマナーやゲスト衣装・選び方を解説

「新婦が白無垢を着用するときの男性の服装は?」
「正式なマナーが知りたい」
「結婚式に出席するゲストの衣装はどれが適切?」

と悩んでいませんか。

結婚式では、女性が和装にするか洋装にするかで、男性にふさわしい衣装も変わります。新婦が白無垢を選んだ場合は、新郎も和装を選ぶのが基本です。

しかし、和装にもいくつかの種類があり、どれを選んだらいいのか、どんなマナーを守ればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

今回は、白無垢着用の結婚式を行う場合の男性の衣装について知りたい方に、以下の内容を解説します。

  • 新婦が白無垢を着るときの新郎の服装
  • 新郎のマナー
  • 男性ゲストの衣装
  • 男性側の和装の選び方

結婚式をよい思い出として残せるように、ぜひ参考にしてみてください。

新婦が結婚式で白無垢を着るときは男性(新郎)も和装が基本 

新婦が白無垢を着用する結婚式は、和婚のスタイルです。神前式や仏前式が和婚にあたります。和婚の場合は、男性も和装を選ぶのが一般的。

なお、和婚は神社やお寺などで執り行う事が多く、伝統的な形式です。

また、新婦がお色直しとして白無垢や色打掛などの和装を選ぶこともあるでしょう。この場合、男性も一緒に和装に着替えるケースが多くなっています。

新郎が着用する和装の名前とは?おもな2つの種類

新郎が和装を着用する場合、おもに2つの衣装があります。

  • 正礼装の「黒五つ紋付き羽織袴」
  • 準礼装の「色紋付袴」

それぞれの特徴や、着用するシーンについて解説します。

正礼装の「黒五つ紋付き羽織袴」

新郎が着用する和装の中で最も格式の高いのが「黒五つ紋付き羽織袴」です。この衣装は、明治時代に出された法令で男子の正装と定められた伝統的なものとなっています。

「黒五つ紋付き」という名前のとおり、背中・両胸・両袖の後ろの計5ヶ所に家紋が入っているのが特徴です。長着、羽織は絹織物の羽二重(はぶたえ)で、黒無地のもの、着用する袴は最高級生地の「仙台平(せんだいひら)」が使われた縞柄のものが代表的です。仙台平は仙台市で作られる絹織物で、袴の生地の中では最も格式が高いと言われています。

なお、黒色は「何にも染まらない」という意味が込められているとのことです。

準礼装の「色紋付袴」

色紋付袴は羽織袴ですが、白やグレー、紺色などのカラーがあります。紋の数は3つか1つが基本です。3つの場合は背中と両腕の後ろ側、1つ紋の場合は背中に家紋が入っています。

紋の数が5つの黒五つ紋付羽織袴よりも格が下がるため、カジュアルな印象です。

生地には、羽二重や紋綸子(もんりんず)、縮緬(ちりめん)などが使われます。個性を出したい方にも人気が高い衣装で、披露宴のお色直しや2次会で着用するケースが多くなっています。

白無垢を着用する結婚式での新郎のマナー

新婦が白無垢を着用する場合の、男性側のマナーを見てみましょう。

  • 基本の小物をしっかり着用する
  • 黒五つ紋付き羽織袴の小物は白で統一する
  • 新婦の衣装と格を合わせる
  • 清潔感のある髪型にする

1つずつ詳しく解説します。

基本の小物をしっかり着用する

男性が和装を着用する際は、着用しなければならない基本の小物が複数あります。おもな小物は以下のとおりです。

  • 白の和装用肌着(またはVネックやUネックのシャツ):着物を汗や皮脂から守る目的や、防寒のために着用する
  • 長襦袢:肌着の上、長着の下に着用する下着
  • 裾よけorステテコ:着物を汗や皮脂から守るために下着として着用する
  • 半襟:長襦袢の首元に縫い付ける襟。首元の汗や皮脂から着物を守る目的の他、装飾の目的もある
  • 腰紐:長襦袢の竹を調整して固定する。2本以上は必要になる
  • 体型を補整するタオル恰幅あるほうが見栄えがいいため、腰に巻くケースが多い。数枚必要になることもある

基本の小物は、すでに用意されているケースと、自分で用意しなければならない場合があります。何を用意しなければならないのか、早い段階でチェックしておくと慌てずに済みます。

黒五つ紋付き羽織袴の小物は白で統一する

第一礼装の「黒五つ紋付き羽織袴」を着用する際は、小物を白で統一するのが正式とされています。白で揃えるおもな小物は以下のとおりです。

  • 半襟:白の塩瀬羽二重(しおぜはぶたえ)
  • :無地紋織りの角帯
  • 草履(ぞうり):鼻緒が白いもの
  • 足袋(たび):白のキャラコ地
  • 扇子:竹骨の白扇

これらは衣装店でセットになっていることも多いですが、肌着類は自分で揃えなければなりません。

新婦の衣装と格を合わせる

新郎が和装を選ぶ際に気をつけなければならないのは、新婦と格式を合わせることです。

新婦の和装の中でも格式が高いのは白無垢や色打掛です。この場合は、男性も正礼装の黒五つ紋付き羽織袴を着用します。

一方、新婦が和洋折衷スタイルの新和装といったカジュアルな衣装を選んだときは、色紋付袴が適しています。

清潔感のある髪型にする

男性が和装を着用する際の髪型の決まりはありません。しかし、和装にはクラシックな髪型が似合うので、あまり奇抜な髪型は選ばないほうが無難です。

迷ったら、短めに整えて清潔感を出すといいでしょう。結婚式は写真を撮る事が多いので、顔がしっかり見えるように整えて置くのがおすすめです。カラーは真っ黒でなくても構いませんが、和装がきちんと映える髪型であるか確認するといいでしょう。

ひげや眉毛なども整えておくと清潔感が出ます。自分で整えるのが難しい方は、メンズシェービングを利用するという選択肢もあります。

白無垢着用の和装結婚式における男性ゲストの衣装

新婦が白無垢を着用する和装の結婚式に出席する場合、男性ゲストはどんな服装を選んだらいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。男性ゲストにふさわしい衣装は、新郎新婦との関係性により異なります。

ここでは、2つのパターンに分けて適切な衣装を解説します。

  • 父親が参列する際は新郎新婦に合わせる
  • 父親以外の男性ゲストは略礼装が基本

1つずつ見てみましょう。

父親が参列する際は新郎新婦に合わせる

新郎新婦の父親が結婚式に参列する場合は、第一礼装が基本です。ただし、新郎新婦の衣装に合わせることを優先させることが大切です。

例えば新郎新婦が略礼装を選んだら、父親もそれに合わせて略礼装を選びます。新郎新婦が第一礼装を選んだ場合に父親が略礼装の色紋付袴を着用するのは、マナーとして良いとは言えません。

衣装は事前に用意するものなので、新郎新婦にどんな服装にするのか確認しておくといいでしょう。

父親以外の男性ゲストは略礼装が基本

兄弟や従兄弟など、父親以外の親族や友人が和装の結婚式に参列する場合は、略礼装が基本です。第一礼装は新郎と父親が着用するものなので、それ以外の方が着るのは避けましょう。

略礼装としては、色紋付袴がふさわしい衣装といえます。好みのカラーで構いませんが、あくまでも主役を引き立てることを第一に考えることが大切です。派手な柄が入っているものはなるべく避け、控えめで無地のものを選ぶのが無難です。羽織紐や帯は着物の色に合わせるのがいいでしょう。

足袋や半襟などは白いものを選ぶと、礼装らしく結婚式にふさわしい着こなしになります。

白無垢の結婚式で男性が和装を着用する際の選び方のコツ

男性が和装を着用する場合に、何を基準に選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。ここでは、和装を選ぶ際のコツを3つ紹介します。

  • 家紋・通紋を選ぶ
  • 体型に合うものを選ぶ
  • 色で選ぶ

それぞれ詳しく見てみましょう。

家紋・通紋を選ぶ

紋付袴には、家紋が入っているのが正式です。家紋は代々その家に伝わる文様で、鎌倉時代の武家社会で浸透し始めたと言われています。

通紋は、誰にでも使える紋のことです。自分の家紋がわからない場合や衣装をレンタルする場合は、通紋を使うのが一般的。通紋を選んでも問題はありませんが、レンタルで自分の家紋を入れたい場合は「張付紋(はりつけもん)」というシールで対応します。

レンタルで家紋を入れたい場合は、お店に張付紋に対応しているか確認しておくといいでしょう。

体型に合うものを選ぶ

紋付袴は、体型に合うものを選ばないとおしゃれに着こなせません。きちんと試着して、ぴったり合うものを選びましょう。

しかし、和装を着慣れていない方が多いはず。

  • 肩幅は合っているのか
  • 袴の丈はどれくらいがちょうどいいのか
  • 袖の長さはどうか
  • 全体のバランスはどうか

などは、自分で判断するのが難しいものです。

どんなサイズが合っているのかわからない方は、衣装店のスタッフにアドバイスをもらうといいでしょう。

色で選ぶ

色紋付羽織袴には、さまざまなカラーがあります。ご自身のなりたいイメージや雰囲気にあっているか、新婦の衣装と調和しているかなどをしっかり見て、好みの色を選んでみてください。

鮮やかなカラーを選びたい方には、青がおすすめ。爽やかさを演出でき、よくあるカラーとは一味違った印象を与えられます。主張しすぎることもないため、花嫁がどんな衣装を選んでもしっくりくるでしょう。

グレー

落ち着いた印象でどんなシーンにも合うグレーは、シックに決めたい方に人気です。グレーにも暗い・明るいで印象が大きく異なります。

光沢のあるものはシルバーに近く、華やかな印象になるので結婚式にぴったりです。

ベージュ

白とは一味違う明るいカラーを選びたいなら、ベージュがおすすめ。上品で温かみのある色合いは、どんな年代でも合わせやすくなっています。

黄みの強さや明るさの度合いで印象が変わるため、肌の色をキレイに見せてくれるデザインを選ぶのがいいでしょう。

男性の和装はザ・キモノショップでレンタルできる

 新婦が白無垢を着用する場合は、男性も格式の高い「黒五つ紋付き羽織袴」を着用するのが一般的です。新郎新婦の父親の場合は、格式を合わせることが大切です。その他の参列者は、略礼装が基本のスタイルになります。

結婚式で着用する紋付袴をレンタルするなら、ザ・キモノショップがおすすめです。新郎の衣装はもちろん、参列者向けの衣装も用意しています。

専門のスタイリストがサポートするので、着慣れていなくても安心できます。ぜひ試着して、ご自身に合う衣装を選んでみてください。